スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2021.11.04 Thursday
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    ■十人の乙女(花嫁)の譬え!!

    0
      『新型コロナ拡大で食料生産国自国優先し輸出制限』
       
      「日本農業新聞」2020年4月3日付(ネット版)より抜粋
       
       
      新型コロナウイルスの感染が世界規模で広がる中、世界の食料貿易に影響が出始めた。大規模な移動規制や物流混乱の広がりを受け、一部の国が小麦や米などで輸出制限措置を導入した。穀類の国際相場は上昇基調になっており、緊急時に自国の食料をどう確保するかが問われそうだ。(金哲洙、齋藤花)
        

      露が先行 小麦や米 国際相場 上昇基調
       
       米や小麦、食用油などの基礎的食品の輸出を差し止める動きが出始めたのは3月半ばから。国連食糧農業機関(FAO)が発行するオンライン穀物情報誌MNR最新号の「食料輸出制限情報」によると、ロシアとセルビアが先行し、下旬になってベトナム、カザフスタンなどが追随した。
       
       ロイター通信などによると、世界最大の小麦輸出国のロシアは国内供給を優先し、4〜6月の穀物輸出量に制限を設けた。通常は無制限だが、上限を700万トン(前年同時期の輸出実績は約720万トン)に設定。既に穀物加工品などは停止し、輸出業者は一層の規制強化を懸念している。
       
       東欧のセルビアは、ひまわり油やイーストなどの輸出を一時停止した。ブラニスラフ・ネヂモビッチ農相は、日本農業新聞の取材に対し「一時的なもので近く輸出再開する」と回答を寄せた。
       
       世界3位の米輸出国で、毎年約700万トンを輸出するベトナムは、3月下旬に新たな米輸出の契約を停止した。ただ、輸出業者の反発を受けており、政府は生産量や在庫量、輸出申請状況などを見て今後の対応を判断する方針だ。
       
       世界最大の米輸出国であるインドは、国内の貧困層向けの配給を優先し、米や小麦の輸出を制限。カンボジアも、香り米などの一部を除き、米輸出を規制し始めた。カザフスタンは、小麦粉や砂糖、ひまわり油、一部の青果物を4月15日まで輸出禁止する。ウクライナは、新型コロナの感染状況に応じて、小麦などの輸出制限を検討している。
       
       世界銀行の商品相場情報によると、ベトナム米の相場(2月)は、3カ月前に比べて6%値上がりした。国際相場は3月に入って上昇基調だ。
       
       主食の米を輸入に依存するフィリピンは、東南アジア諸国連合(ASEAN)を通じ、30万トンの米を政府が購入する方針を明らかにした。
       
       一方、西側の主な穀物輸出国である米国、カナダ、オーストラリア、欧州各国は現時点で、食料の輸出規制に否定的だ。中国と日米を含む20カ国・地域(G20)の貿易相は3月30日、緊急テレビ会合を開き、新型コロナウイルス感染の終息まで過度の貿易制限を回避し、食料を含め国際的な物品供給を保つ意見で一致した。
       
       また、FAOとWHO(世界保健機関)、WTO(世界貿易機関)の事務局長は3月31日、「食料供給への潜在的な影響や世界貿易・食料安全保障への意図しない結果を最小限に抑えるように注意を払わなければならない」と過度な輸出制限をしないことを各国に求める共同声明を発表している。
        

      日本は「影響限定的」
       
       世界中で穀類在庫が減り、食料価格が高騰した2008年と比べ、潤沢な供給力があり、FAOなど国際機関は大きな混乱は避けられていると判断する。農水省も「日本は、これらの国からの輸入実績は大きくない。影響は限定的だ」(食料安全保障室)とみている。
        

      “最悪”想定を
       
       資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表の話
       
       各国は、国内の食料安全保障を優先に、当たり前のように輸出を規制している。新型コロナウイルスのまん延が深刻化すると、その動きは一層加速するだろう。輸入国の思い通りに食料が手に入らない事態もあり得る。
       
       政府は、こうした最悪の事態を念頭にリスク管理を強化すべきだ。対策として生産性や効率性ばかりを重視した大規模化中心の政策ではなく、中小農家や条件不利地域農家の経営を支援する足腰の強い日本農業の確立が急務だ。
       
       
          
        
      飛鳥昭雄(佐藤昭信)が末日聖徒になった1971年のソルトレイクの指示は「3年分の食糧貯蔵」だった筈。
      その後、切羽詰まった段階に達した現在、「最低1年分の食糧貯蔵」に変わる。
       
      飛鳥昭雄は時と猶予が無いカウントダウンと判断した。
      「十人の乙女(花嫁)」の時代が来た予感から一般社会人対象に「講演会」を開き、そこで「簡易1年分食糧貯蔵法」を伝え多くの人が聞き従った。
        
      一方、同じことを日本の教会で伝えようとすると、元PBO&現PBOの只の日本人教会公務員(多くが中央&地方で指導者になっている)や院政を敷く名誉会員(造語)の「老害」に、大勢の「若い官僚主義者」が盲目的に追従し、東京や北海道を始め日本中の教会(一部例外あり)で「簡易1年分食糧貯蔵法」を、怖がらせてはならない理由で講演を中止・拒絶で足並みをそろえていった!!
       
      最悪の事態はまだ起きていないが、官僚主義者、権威主義者、権力主義者らに油断させられたままの「羊(メンバー)」達は、これから先一体どうする気なのだろうか?
       
       
       
         
      :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        
        
      念のため記載しておくと、日本の「食料自給率」は37%と2018年度は過去最低を記録した事。
       
      ザックリ言えば、日本で食べられる食糧は37%しか国内生産されず、残り63%は海外からの輸入となる事。
       
      「農林水産省」は数字を本質的に誤魔化し、37%の実態は「カロリーベース」で実質的な量ではない……が、嘘はついていないレベルのお粗末さである事。
        
      「危機管理」の立場から言うと、日本は世界が「輸出制限」「輸出禁止」に突入すると、たちまち大量の餓死者を生み出す国に陥る事。
       
      どちらにせよ、食品、食料価格の高騰は避けられなくなり、「経済崩壊」「株価大暴落」そして最悪の「世界大恐慌」に突入すると、赤字だった「年金制度」は壊滅し、日本人の餓死者は老人層から弱い赤ん坊や児童を含む8000万人近くなる事が予測できる事。
       
       
       
       
       
         

      ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

      ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

         

      2020年8月から全国に向けて24時間毎日の有料放送を開始します!!

       

         

       

         

      ●日本の教会と世界の教会の「比較検討」サイト↓
      http://lds-1.jugem.jp/
       
       
      ● 「日本の(教会の)老害圧力」サイト↓
      http://lds-2.jugem.jp
       
       
       
       


       

       

       

       



      PR

      calendar

      S M T W T F S
           12
      3456789
      10111213141516
      17181920212223
      24252627282930
      31      
      << March 2024 >>

      selected entries

      categories

      archives

      links

      profile

      search this site.

      others

      mobile

      qrcode

      powered

      無料ブログ作成サービス JUGEM